お子さんがいる家庭なら、一度や二度は
布団の嘔吐物の処理&後片付け(洗濯)を行ったことがあるのではないでしょうか?
(;´д`)
熱を出して子供が布団に嘔吐してしまうことってよくあることですが
もしも子供や自分が布団へ嘔吐したときって、どうやって処理するのが良いかわかりますか?
臭いやシミが染み付くのはもちろん、嫌だし
病気が原因で吐いてしまった場合
布団に病原菌が染み付いてしまいます
今回は、自分や子供が布団へ嘔吐してしまった場合、布団をどうすれば良いのか?嘔吐物はどのように処理するのか?を解説したいと思います
(`・ω・´)ゞ
目次(クリックでジャンプ)
病気が原因でない場合に布団へ嘔吐したとき
まずはお酒の酔いや便秘など、病気が原因でないことがわかっている状態で布団へ嘔吐した場合の処理方法を書きます
嘔吐物がついたままの布団で寝ることはできません
なぜなら・・・臭いがキツイから
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
もし、ゲロを布団へ吐いてしまった場合は
当たり前ですがすぐに嘔吐物を取り除いてください
嘔吐物を取り除く場合は、タオルを使っても良いしティッシュや除菌ペーパー、キッチンペーパーなんかを使うと良いです
取り除いた嘔吐物は臭い対策・ウイルス対策のためにビニール袋に入れて密封してから捨ててください
さて、嘔吐物を取り除いたあとは濡れたタオルで吐しゃ物がついた部分を擦るのですが
この時、強くゴシゴシ擦ってしまうとシミになって残りやすくなってしまいます
なので、嘔吐物を取り除いたあとに布団を拭くときは
濡れたタオルで軽く拭き取るようにしてください
①嘔吐物を大まかに取り除く
②濡れたタオルで布団を軽く拭く
これでひとまずの応急処置は完了です
病気が原因ではないのなら、吐いた本人以外が嘔吐物に触れてもウイルスに感染する恐れは少ないと思います
なので、この場合はわざわざ手袋をはめたりマスク・エプロンを装着する必要もないでしょう
布団の洗い方(ウイルスの心配がない場合)
先程紹介した応急処置だけでは、布団に嘔吐物のシミが残ってしまいます
もし、ノロウイルスの心配がない場合は
コインランドリーの洗濯機で布団を丸洗いしても別に良いと個人的には思います
洗濯機で洗ったあと、乾燥機を使ったり長期間干しておけば
嘔吐物の臭いやシミは布団から消え去ります
コインランドリーで布団を洗うとき
「布団に吐きました」なんて周りに人に言わないようにしてくださいね
(;´д`)
例え、病気ではなくお酒の飲み過ぎが原因だったとしても
吐しゃ物に病気を引き起こすウイルスが含まれていることは否定できませんし
そんなものがついた布団を他のお客が利用するコインランドリーで洗ったら
他のお客の布団にウイルスがくっつき、その人が病気に感染してしまいます
ですので本当は、嘔吐した布団の洗濯には洗濯機を使わず
後ほど紹介する次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒を行い、熱湯で洗ったあと
自分の家で干して乾燥させるのが理想です
もし布団カバーを使っていた場合は、家庭用の洗濯機で普通に洗うか
熱湯を浸したバケツにカバーを浸して熱湯消毒を行ってから洗濯機で洗います。
(布団カバーの場合、布団よりもシミが残りにくいので普段から使用することをおすすめします)
ちなみ、もし洗濯機で丸洗いしてもシミや臭いが取れない場合は
クリーニングに出すしかありません
布団に頑固なシミや臭いが残らないよう、嘔吐物は吐いた直後に迅速に拭き取りましょう
病気が原因で布団へ嘔吐した場合
もしも、子供が風邪を引いて熱を出していた場合
その子の嘔吐物にはウイルス・細菌が含まれています
この場合は、二次感染を防ぐため
できるだけ嘔吐物に触れないように嘔吐物を取り除き、布団も除菌しなくてはなりません
特に、子供やお年寄りに多い「ノロウイルス」(感染症胃腸炎の原因)は
非常に強い細菌で、熱湯消毒やアルコール消毒くらいじゃ完全に対処できません
(ノロウイルスにはアルコール消毒が効かない)
ノロウイルスを殺菌させるためには、次亜塩素酸ナトリウムを使います
もし、子供が布団に吐いてしまった場合は以下のページを参考にして
嘔吐物がついた寝具を消毒&洗濯してください
二次感染を防ぐ布団の嘔吐物の処理・洗濯方法
- ポリ袋(ビニール袋でも可)・バケツ・キッチンハイター・いらないタオルやキッチンペーパーなど汚物を取り除くもの(使い捨てる)・熱湯(2回使う)を用意
- ハイター(次亜塩素酸ナトリウム6%)を水で50倍に薄めて除菌液を作る
(例⇒水2ℓにキッチンハイターを40㎖入れてよく混ぜる) - 手袋・マスク・エプロンを装着(全部使い捨て、介護施設や病院では帽子や靴カバーもつけてます)
- 嘔吐物を拭き取ってポリ袋(ビニール袋)に入れてしっかり密封する
(拭き取る時に使ったタオルやペーパーも袋に入れて密封) - 布団に熱湯をかける(布団カバーの場合はバケツに熱湯を入れて30分~1時間浸して熱湯消毒する)
- 布団に除菌液をかける(布団の場合は霧吹きのようにスプレーできるボトルに除菌液を入れてスプレーする。布団カバーならバケツに除菌液を入れて浸す)
- 装着していた使い捨てマスク・手袋・エプロンなどを外してポリ袋(ビニール袋)に入れてしっかり密封する
- 布団や布団カバーを洗濯機で洗濯する
以上のやり方が、子供が病気の時に布団に吐いてしまった時の正しい処理方法・洗濯方法です
ただ、毎回除菌液を作るのは面倒だと思うので
除菌液は使わず、熱湯消毒だけに留めておいても良いかと思います
布団へ嘔吐した場合の対処方法については
次のリンク先ページでも解説されているので、目を通しておくと良いと思います
臭いは洗濯⇒干すでほとんど消えるけどシミは中々落ない
布団についた臭いは、洗濯して干しておけば簡単に消えてくれます。
消臭力とかの布団の臭い消し商品を使うのもおすすめです
ただ、布団についたシミは中々消えてくれません
(´;ω;`)
もし、布団のシミがどうしても気になる方は
費用はかかりますが、布団クリーニングに出すことを検討してください。
スチームアイロンで布団のシミ抜きできるという話もありますが
一般家庭で使うスチームアイロンでは布団のシミ抜きの効果がそれほど期待できません
※スチームアイロンと熱湯を使った嘔吐物がついた布団の消毒・処理方法が知りたい人は
布団へ嘔吐してしまった時はコレに気をつけて嘔吐物の処理と洗濯をするべし!のページを参考にすると良いでしょう
とにもかくにも布団カバー・シーツは使ったほうが良い
アナタは、布団にカバーやシーツを使っていますか?
布団カバー・布団シーツは小型の洗濯機でも洗濯できるし、熱湯消毒や除菌液を使ったノロウイルスの除菌も簡単!
(バケツに入れて1時間程浸せば良いだけ)
布団カバー・布団シーツを使っておけば
布団に嘔吐してしまった時の後処理が非常に楽になるし
ダニ対策にもなるし、布団にカビができにくくなるので
積極的に使用することをおすすめしますよ
( -`ω-)b
いざという時に困らないように、子供がいるお家の方は
予め除菌液を作っておくのも良いですね
ではでは、長い記事をお読みくださってありがとうございました
ヽ(*´∀`)ノ
当サイトでは「雲のやすらぎプレミアム」という
極上の寝心地が大人気の敷布団(マットレスもある)を詳しく解説しております
もし、今使ってる布団の寝心地に満足いかない方や
腰痛・起きた時の体の痛みに悩まされてる方がおられましたら
ぜひ雲のやすらぎをお試しになってください
※下の記事で雲のやすらぎの紹介をやってます
カテゴリ:布団の話