布団は毎日使うものです
故に布団で虫を見つけるとゾッとして嫌ですし、気になって仕方がない
ここでは、布団で見かける可能性のある虫を拾い上げました
布団で見かける虫はどんな虫?
発生場所や駆除方法について見ていきましょう
目次(クリックでジャンプ)
布団につく虫はどんな虫?
布団につく虫なら、ある程度絞れるよ
あら、どんな虫が付くのかしら?
布団につく虫は・・・
シバンムシ、チャタテムシ、カツオブシムシ、トコジラミ
そして定番のダニというところです
ダニは肉眼で見えないのであとにして、ここでは主に4種類の肉眼で見える虫を調べていきます
駆除方法を知っておき、見つけたら早速退治しておきましょう
卵を産み付けられてムシが増えては大変です
その前にムシは即効で退治!
シバンムシ
布団につくムシの1つ
シバンムシの生態や発生場所や駆除方法を見ていきましょう
シバンムシの生態
項目 | 内容 |
害虫種類 | 家屋害虫(畳) |
発生場所 | 畳・ゴザ・すだれ・ドライフラワー・ペットフード 固まった小麦粉やパン粉・古いお菓子・そば・香辛料・しいたけ・鉛筆・漢方薬・タバコ |
餌 |
雑食でなんでも食べる (小麦粉・米粉・乾燥麺類・ビスケット・菓子類・香辛料・乾燥果実・干し芋・乾物・漢方薬) |
発生時期 | 4月~11月(午後~夜間)(暖房が効いた部屋では冬場も発生する) |
生息分布 | 日本全国 |
被害内容 | 畳やじゅうたんに穴を開ける・パン粉などの食品も食害する |
人への被害 | 人を刺したり咬んだりはしない |
体長 | 1.5mm~3mm |
成虫の色 | 茶色・赤褐色 |
幼虫の色 | 白色 |
特徴
- カブトムシと同じ甲虫類
- 家の中では年中発生
- 一度屋内に侵入すると、家の中で繁殖
-
活動期は4月から11月で、年に2~3回発生する
がしかし近年は一年中、暖かい家が多いので室内では年中繁殖している
シバンムシの卵
シバンムシの成虫は1匹が約50~100個の卵を産みます
卵から成虫になるまで約2ヶ月掛かり、寿命は10~25日間
しかし幼虫の状態で越冬すると100日間も幼虫として生き伸びることもある、しぶといムシです
幼虫は、小さなイモムシ形で、畳の中などで成長していて人目につかない
成虫になると表に出てきてメスが産卵し繁殖します
卵の数が多いだけに、家の中で繁殖されては困るわぁ
それに幼虫はどこで繁殖しているのか?わかりにくいね
小さい上に畳の中だと余計に見つけにくいわ
シバンムシは天敵がいる
でもシバンムシには天敵がいるんでしょ?
そうなんだよ
この天敵がまた人には困ったちゃんなんだ人を刺すからね
シバンムシの天敵は「シバンムシアリガタバチ」と呼ばれる虫で、シバンムシの幼虫に寄生して殺します
この虫はシバンムシに引き寄せられて食品の中に混入することがあります
シバンムシ自体は人間に直接影響を与えることはないのですが、このシバンムシアリガタバチはハチの仲間で人間を刺します
刺されると痛みや痒み、腫れがでるのでこの虫の駆除も必要です
シバンムシの駆除
シバンムシの駆除で大事なのは発生源の特定
シバンムシの多くは食品の中や畳の中、枯れた観葉植物などに寄生して、人間に気付かれないまま成虫に育ちます
飛んでいる虫を1匹ずつ潰していったところで根本的なシバンムシ駆除にはつながらない
家の中でよく目撃されるようになった場合、家の中で繁殖していると考えられます
成虫を駆除しつつ発生源を探して元を断たなきゃダメ
効果的な駆除方法
いくつか駆除方法をあげてみるよ
フェロモントラップで誘引して捕獲
シバンムシの成虫を誘引し、粘着剤などで絡めとる方法です(ゴキブリホイホイの様な物)
繁殖する前のシバンムシを早期発見できたり、自由に動き回るシバンムシを捕らえたりもできます
フェロモントラップ シンライン(タバコシバンムシ用) 1箱(5セット)¥4,840 (Amazon)↓
フェロモントラップ シンライン(タバコシバンムシ用) 1箱(5セット) 新品価格 |
くん煙式の殺虫剤で退治
くん煙式の殺虫剤は大量発生したシバンムシにはとても効果的な駆除グッズです
シバンムシだけではなく、ほかの虫にも効果があるので、同時に退治できます
バルサン いや~な虫用 くん煙剤 20g (6~8畳) × 3個 カメムシ・ムカデ・ゲジ・アリ・シバンムシ・チャタテムシ
¥2,480 (Amazon)↓
バルサン いや~な虫用 くん煙剤 20g (6~8畳) × 3個 カメムシ・ムカデ・ゲジ・アリ・シバンムシ・チャタテムシ 新品価格 |
1匹を殺虫スプレーで退治する
1匹でもシバンムシを見つけたら殺虫スプレーをかけて退治しておきましょう
虫コロリアース スーパージェット スペシャルデザイン 不快害虫用殺虫スプレー [450mL] ¥1,310 Amazon↓
虫コロリアース スーパージェット スペシャルデザイン 不快害虫用殺虫スプレー [450mL] 新品価格 |
業者に駆除を頼む
畳の中のシバンムシの卵や幼虫を退治して発生源を断つことは素人には難儀なもの
プロにお願いすると確実に駆除してくれます
プロに頼むと相場はいくらかかるのでしょうか?
害虫駆除屋さんは、シバンムシ4,400円/㎡~と価格が記載されています
京間の6畳だと10.9443平米なのでざっと考えて48,155円でしょうか?
まずは無料見積りをとって価格、仕事内容に納得がいったらプロにお願いするという方法
2~3社程、見積もりをとって比べられることをおすすめします
見積りは無料なのですから何社かを比べましょう
シバンムシ予防法
シバンムシの予防法を知りたいわ
- 湿気がこもりがちな家は換気をよくする
(天気の良い日は窓を開けて風を通す)
(エアコンを除湿モードで使う)(除湿機を使う) - 小麦粉やパン粉などの食品は密封容器に入れ保管する
チャタテムシ
次はチャタテムシを見ていきましょう
チャタテムシの生態
項目 | 内容 |
害虫種類 | 不快害虫(大量発生) |
発生場所 |
カビの発生しやすい場所 (キッチンや洗面所のシンク下や、押入れ納屋、畳の下) |
餌 | カビの胞子書物や乾燥食品、皮製品、カツオ節、ビスケット、キャラメル、チョコレート、チーズ |
発生時期 | 春~秋 |
生息分布 | 日本全国 |
被害内容 | 部屋の畳や壁に 白い小さな虫がいっぱい走り回る |
人への被害 | 人を刺したり咬んだりはしない |
体長 | 1~2mm |
成虫の色 | 淡褐色 |
幼虫の色 | 白~淡褐色 |
チャタテムシの特徴
- 茶色く小さな虫
- 幼虫は群れで生息する
- 放置しておくとすぐに大量に発生してしまう
- ホコリやカビ臭い環境を好む
- 死骸やフンは喘息などのアレルギーの原因になる
- チャタテムシの寿命は5か月~半年以上
- 湿度や暑さに強い・寒さや乾燥に弱い
チャタテムシの卵
チャタテムシは「単体繁殖」をします
交尾をすることなく、メスは産まれてすぐに1日に1~2個の卵を産む
一生の間に100~200個前後の卵を産むので繁殖力がハンパない
あっという間に増えるので被害が大きくなる前に駆除することがとても重要です
チャタテムシの駆除
チャタテムシは薬剤にとても弱い虫なので市販の殺虫剤を使用すれば退治できます
1匹でもチャタテムシを家の中で見つけたらすぐに燻煙タイプのバルサンを使いましょう
畳の中やクローゼットの隙間など、殺虫剤が届かない場所の駆除
及びチャタテムシ以外の害虫もまとめて駆除できるので効率的な方法です
チャタテムシは増えるスピードが速いので一気に燻煙タイプのバルサンで退治してしまう方がいい
駆除方法
- 燻煙タイプのバルサンを使う
- その後掃除機をかける
- ムシが小さすぎて通気口から出ていってしまう場合はガムテープにくっつけて死骸をとる
- あとは除菌タイプのアルコールウェットタオルで拭いておく
ただ発生源を断たないと、また出てきます
プロにお願いすれば発生源の消毒もやってくれ完璧に駆除できます
もし業者にお願いする場合は、見積りを3件程取って、内容、価格を比べてください
自分で退治する場合は、前述のシバンムシと同じ殺虫スプレーや燻煙式のバルサンを使って駆除しましょう
チャタテムシ予防法
チャタテムシは繁殖が早いんで
普段から予防しておくに越したことはないわね
チャタテムシは駆除することも大切ですが、発生を予防することがとても重要です
放置しておくと数がどんどん増え、喘息を引き起こしたり、アレルギーの原因となることがあるからです
予防法
- 常に部屋を換気よくしておく
(窓を開けて風通しをよくする・エアコンのドライ機能を使って除湿する・除湿機で除湿する) - こまめに掃除をする
(チャタテムシはホコリやカビが発生する場所を好むので、常に清潔にしておく) - カビを除去する
(カビをエサとしている為) - 古いそばがら枕からもムシは出る
(古くなったそばがら枕は捨てる) - 乾燥食品からもムシは出る
(早めに食べきる、密封容器に入れて保管する) - 新聞紙やダンボールの中からもムシは出る
(使わない新聞紙やダンボールは、ためこまずに処分する)
カツオブシムシ
もう1つ布団で見かけるのはカツオブシムシです
日本に生息しているカツオブシムシは数種類有り・・・
その中でヒメカツオブシムシとヒメマルカツオブシムシが一番多く出没しています
ヒメカツオブシムシの生態
項目 | 内容 |
幼虫 | 体長5.5mm前後・赤褐色 |
成虫 | 体長4~4.5mm・黒褐色 |
産む卵の数/一生 | 40~90個 |
成虫の外観 | 模様はなく、黒色が多い |
成虫の餌 | 白い花やキク科の花の蜜 |
幼虫の餌 | 動物性の乾燥食品+動物性の繊維のみ(植物性の繊維は食べない) (動物性繊維⇒ウール、カシミヤ、シルクなどを食べる) |
ヒメマルカツオブシムシの生態
項目 | 内容 |
幼虫 | 体長4~4.5mm・暗褐色 |
成虫 | 体長約2.5mm前後・黒褐色と黄色・白の斑紋 |
産む卵の数/一生 | 20~100個 |
成虫の外観 | 白と茶色のまだら模様 |
成虫の餌 | 白い花やキク科の花の蜜 |
幼虫の餌 | 動物性の乾燥食品+動物性の繊維+植物性の繊維 |
ヒメカツオブシムシとヒメマルカツオブシムシの違い
成虫の場合
ヒメカツオブシムシ⇒黒色で模様がない
ヒメマルカツオブシムシ⇒白と茶色のまだら模様
幼虫の場合
ヒメカツオブシムシ⇒動物性の繊維のみ食べ、植物性の繊維は食べない
ヒメマルカツオブシムシ⇒動物性の繊維も植物性の繊維も両方食べる
両者とも成虫は白い色に付くという特徴が有り
白い洗濯物や白い布団などと共に家の中に入ってきます
洋服に穴を開ける虫よね
そう、穴を開けられると困るからタンスには防虫剤を入れているよ
カツオブシムシの駆除
もしこの虫を見つけたら卵を産み付けられては大変です
さっさと駆除しておきましょう
効果的な駆除方法は
- 殺虫剤を使う
- 熱を加える
殺虫剤を使う
カツオブシムシが潜んでいると思われる場所には、けむりや霧が出るタイプのバルサンを使用すると、その部屋全体が駆除できます
あとで掃除機をかける手間はいりますが、成虫を見つけたらけむりや霧が出るバルサンで駆除しましょう
1匹をポイントで狙うなら殺虫スプレーをかけてください
使うバルサンと殺虫スプレーはシバンムシの時と同じものです
乾燥食品のカツオブシムシ駆除
- 食品を取り除いて棚や収納庫付近でバルサンを使って駆除
- 食害された食品は破棄処分
- 乾燥食品などは密閉容器に入れて保管
衣類のカツオブシムシ駆除
- クローゼットやタンスの戸や引き出しを開けて、バルサンを使う
- 衣類を洗濯して死骸を洗い流す
- 65℃以上の熱で駆除
(コインランドリーの乾燥機にかける)(アイロンをかける)
熱を加える
カツオブシムシは、65度以上の高熱には耐えられません
熱に弱いという特徴があるので、衣類ならアイロンやスチームをかけたり、乾燥機にかけたりする方法が効果的
カーペットもアイロンを当てるといいです
衣類のカツオブシムシを一気に駆除したい方は、コインランドリーの高熱乾燥機が手っ取り早い
乾燥機にかけてもいい衣類や布団なら65℃以上で乾燥機にかける
乾燥機にかけるとダニもついでに退治できます
ダニは60℃の熱で一瞬で死滅
布団のカツオブシムシ駆除
- 見つけた虫に殺虫剤をスプレーして退治
- 発生源を見つける(布団以外で発生している可能性が大)
- 部屋中に燻煙タイプのバルサンを使う
- バルサンのあとは布団に掃除機をかけて死骸を吸い取る
- 天日干しする
- 洗える布団なら洗う
- 乾燥機にかけてもいい布団ならコインランドリーの乾燥機に65℃以上でかける
布団の内部に入り込んでしまった死骸や殻を取る場合は布団の丸洗いです
布団の宅配クリーニングや業者さんに頼んで内部まで洗ってもらう
布団でカツオブシムシを見つけたらどう処理するか?の詳しくは下記の記事をご参考にしてください↓
トコジラミ(ナンキンムシとも言う)
トコジラミという虫もいるのよ
トコジラミって昔の虫じゃないの?
一時殺虫剤の開発でなりを潜めていたんだけど
最近また出没しているらしいのよ
なぜ?また復活してるの?
海外からの旅行者のスーツケースなんかに付いて日本に入ってきてまた繁殖したのよ
かつては日本の住宅密集地域で一般的な虫でした
その後、殺虫剤の普及とともに1970年代には激減しましたが、近年またトコジラミの被害が増加しています
トコジラミは繁殖した場合に防除が困難なため、出来る限り早期に駆除することが重要です
発生したら専門業者でないと対処できないと思ったほうが正解です
トコジラミの生態
項目 | 内容 |
害虫種類 | 衛生害虫(刺咬) |
発生場所 | 布団・マットレス・ベットマット・クッションボトム・畳の縁(ヘリ)・部屋の四隅・壁・床の隙間・家具の下 |
餌 | 雌雄成虫、幼虫共に血液のみ |
出現時期 | 1年中(夜行性なので夜中~朝方にかけ発生) |
生息分布 | 日本全国 |
被害内容 | 夜に寝ていると肌が刺されてとても痒い |
体長 | 5~8mm |
成虫の色 | 茶色・赤褐色 |
幼虫の色 | 半透明・白色 |
特徴 | 調査では、薬剤に耐性を付けた種が9割発生しています。 |
対処方法
駆除は難しいので、市販の薬剤などを散布せず、発生場所の人の出入りや物の移動はやめ、早急にプロに相談することをお勧めします
トコジラミの特徴
- 夜になると出てきて、人間や動物の血を吸血
- 刺されると痒い(ダニよりずっとパワーがある)
- 吸血した血の大部分は糞として排出されるため、ベッドなどに黒い点が残る
トコジラミの駆除(応急処置)
トコジラミの駆除はプロにやってもらうのがいい方法です
ここは応急処置の方法です
掃除機で吸い取る
ゆっくりと掃除機を動かし吸い取ったごみは、すぐに密封して捨てる
ガムテープで捕る
成虫・幼虫、卵などをくっつける
(素手で潰さないようにしましょう)
廃棄する
被害が大きくなってしまった場合、徹底した掃除と不要品の廃棄が必要
(家具類は再利用されないように注意して捨てましょう)
熱処理をする
シーツ・衣類などはお湯(80℃以上)に5分以上浸ける
洗濯後に乾燥機にかけて良いものなら熱乾燥機で乾かす
完全な駆除をするためには、プロに頼むのが確実です
(畳などの大きなものは、駆除業者による熱乾燥車で確実に駆除できます)
トコジラミは厄介よね
そうよね、刺されもするから
潔くプロに頼んだほうがいいと思うわ
トコジラミ予防法
トコジラミの予防法ってあるのかしら?
トコジラミの予防の基本
-
潜みやすい場所を中心に、こまめに掃除機をかける
(特に隙間は重点的に行う)
- 目張りをして隙間を少なくする
- ふとん周りは整理整頓して、掃除機をかける
- ダンボールなどの不要品は捨てる
- 掃除機は人がいる部屋には置かない(またはポリ袋に入れる)
- くん煙剤などを安易に使用すると被害が他室に広がることがあるので注意する
注意
殺虫剤による駆除について
トコジラミは、現在一般的に販売されている殺虫剤に抵抗性を示すと言われており、効果が低い可能性があります
また、卵には効果がありません
トコジラミが出たら業者に頼むのが一番良い
まとめ
布団につく虫の代表格を調べてきました
これらの害虫は、予防して家の中に入れない、発生させないことが第一です
- 家は常日頃から換気をよくして、掃除をしておく
- 食品は使いきれる量しか買わない
- クローゼットやタンスや押入れには防虫剤を入れておく
- 不用品は家に溜め込まずさっさとゴミに出す
害虫は数多くの卵を産み繁殖力が大きいです
被害に遭わないために常日頃から予防に心掛けて頂きたいです
また布団にはダニも繁殖しやすいですが、ダニは性能の良いダニ捕りシートがあります
ダニ捕りシートを置いておけばダニ被害の心配はないです
特に「雲のやすらぎ」のように厚みがある布団は、敷きっぱなしにせず壁に立てかけさせて風通しを良くしておいてください
そしてダニ捕りシートを併用しておくと安心です
効果が確実な信頼できるダニ捕りシート
「ダニ捕りロボ」の特徴や効果のほどは下記の記事をご参考に↓