掛け布団の寝心地は素材により違うもの、気持ち良く寝られる掛け布団を探そう!

目安時間:約 17分
西川 抗菌羽毛シングル35,990円-

掛け布団は、寝ていて気持ちの良いものを選びたいです

 

寝ていて気持ちが良い掛け布団とは・・・

保温性・吸湿性・発散性・硬さ・クッション性・肌への馴染みの良さ
それらが自分の好みに合っているものが良い掛け布団と言えるでしょう

 

その良し悪しを決めるのは掛け布団に使われている中ワタです

それぞれの中ワタの特徴を知って、自分の好みに合う中ワタ素材の掛け布団を選びましょう

 

良い掛け布団とは

 

寝心地が良い掛け布団ってどんな布団を言うのかしら?

 

3つの条件が揃っている掛け布団が良い布団だよ

 

3つとは暖かい軽いムレないです

 

3つの条件

暖かい
布団の中の快適な温度は33℃
寒いは特に暖かさは外せません

 

軽い
軽いほうが、人の体への負担が少ない
上げ下ろしや干す時にも力が要らず楽です

しかし好みにより、重い掛け布団の方が落ち着くと言うかたもおられます

 

ムレない

人は一晩にコップ1杯分もの汗をかきます
この汗がいつまでも布団内部にこもっていると、ムレて寝苦しくなってしまいます

 

布団の中の快適な湿度は50%前後
日本は湿気の多い気候なので汗を吸収・発散する布団の機能はとても大切です

 

上記の3つに欲を言えばボディーを包むような柔らかさがあると、尚更いい!

 

 

この3つの条件を満たす掛け布団がいいということね

 

そう、寝心地の良し悪しは布団の中ワタの素材によって左右されるんだよ

 

掛け布団の素材

 

掛け布団によく使われる素材についてどんなのがあるか、見ていくよ

掛け布団の中ワタ素材

  • 綿(コットン)
  • 真綿
  • 合繊(ポリエステル)
  • 羊毛(ウール)
  • 羽毛
 

主には上記の5種類が考えられるよ

 

ちなみに最近は混合のものも出ているわよね

 

例えばポリエステルと綿(コットン)ポリエステルと羊毛とのミックスなども最近は出ています
ポリエステルは人口繊維なので「いいとこ取り加工」がし易いのです

 

綿(コットン)と真綿の違い

 

気になったんだけど・・・綿と真綿って違うものなの?

 

よく似た名前だから同じものと勘違いされる場合もあるんだけど・・・全く違うものなんだ

 

綿(コットン)植物性(木綿の事)

 

木綿ふとんの素材、綿の木

アオイ科の植物「ワタ」からとれる繊維で、英語ではコットンといいます
黄色いきれいな花が咲いた後に、コットンボールができ、それが乾燥して割れると白くて弾力のある綿(木綿)が出てきます

 

真綿(動物性)(織物にすると絹織物になる)

 

まゆ

蚕(かいこ)の繭(まゆ)からつくる繊維
繭を煮たものを引き伸ばし、乾燥させてつくります

ちなみに、繭から紡いだ糸でつくる織物が「絹(織物)」で、昔から高級品として珍重されてきました

真綿も白くて光沢があり、やわらかく保温性にすぐれているため、古くからふとんや防寒着の中綿として利用されています

 

合繊はポリエステル素材がほとんど

ポリエステルわた

ポリエステルわた↑

 

合繊というと中わたに化学繊維(主にポリエステル綿)を使用した布団のこと
合繊のほとんどがポリエステル綿を採用しているのはポリエステルには良い特徴があるからです

 

軽くて丈夫、暖かく、価格が安く、手に入りやすい、シルクの様な光沢を出せるという特徴を持つのです

そのため(日本布団製造共同組合)によると現在の掛け布団の約70%合繊布団で占められているそうです

 

耐久性

比較

素材別の耐久性は、どの素材も同じ5年です

 

素材 耐久年数
綿(コットン) 5年
真綿 5年
合繊(ポリエステル) 5年
羊毛(ウール) 5年
羽毛(羽根) 5年に1度は傷み具合を点検し、必要ならリフォームする

 

綿(コットン)は打ち直し
羽毛はリフォームで寿命をもっと伸ばせます

 

中ワタの特徴

 

中ワタごとに違う特徴があるから、見ていきましょう

綿(コットン)

素材 綿(コットン)
長所 弾力性、保温性、吸湿性に優れている
短所 放湿性がやや悪い、重い、ホコリが出やすい
お手入れ 湿気をためやすいのでこまめに天日干しが必要
収納場所には防虫剤やダニ取りシートを置いておく
真綿(シルク)    

素材 真綿(シルク)
長所

保温性、吸湿性、放湿性に優れている

やわらかく体にフィットする

繊維が切れないため、ホコリが出にくい

短所 収納する際、虫食いに注意
お手入れ 収納場所には防虫剤やダニ取りシートを置いておく
    

合成繊維(ポリエステル)

素材 合成繊維(ポリエステル)
長所 ホコリが出にくい虫やダニが付きにくい、放湿性や保温性はまあ良い
短所 吸湿性にやや欠けるため、ムレやすい
お手入れ

陰干しをする

 

    

羊毛(ウール)

素材  羊毛(ウール)
長所 保温性、吸湿性、放湿性、弾力性に優れている、軽い
短所 収納する際、虫食いに注意、高価
お手入れ

一度へたると回復しにくい
収納場所には防虫剤やダニ取りシートを置いておく

普段は風通しの良い室内で陰干しをして、月に2回ほど天日干し

羽毛  

素材 羽毛
長所 保温性に最も優れ、吸湿性、放湿性にも優れている
やわらかく体にフィットする、軽い
お手入れ 収納場所には防虫剤やダニ取りシートを置いておく
普段は風通しの良い室内で陰干しをして、月に2回ほど天日干し
   

中ワタ比較一覧

 

中ワタの特徴を表にまとめると、こんな感じよ

 

●●●非常に優れている・●●優れている・●普通・×やや劣っている

 

  綿 真綿 合成繊維 羊毛 羽毛
保温性(暖かさ) ●● ●●●
吸湿性(汗を吸う) ●●● ●● × ●●● ●●●
放湿性(ムレ) × ●●● ●●●
圧縮回復率 ●●● ●●●
熱伝導率(夏涼・冬暖) ●● ●● ●●● ●●●
軽さ 超軽
価格 普通 高価 安価 やや高価 高価
ダニ 付く 付く 付きにくい 付く 付く

 

一覧表から羽毛は 高価ではあるけれども、優秀な掛け布団の素材であることがわかります        

 

こんな方にはこの素材がおすすめ

 

天日干しするとフカフカ

 

人により合う素材は違うものです

どんな方に、どんな素材がいい?

 

どんな方? どんな素材?
体が弱い・健康志向が高い 羽毛・羊毛・真綿
価格は気にしないで良い掛け布団がいい 羽毛・羊毛・真綿
価格は安いほうが良い 合繊
アレルギー体質である 合繊
一人暮らし 合繊・羽毛・羊毛
夫婦が共に働いている 合繊・羽毛・羊毛
外に干す場所がない(室内干し) 合繊・羽毛・羊毛
家事従事者がいる 綿・真綿・合繊・羽毛・羊毛
重い布団が好き 綿
軽い布団が好き 合繊・羽毛・羊毛

 

天日に干さないと湿気が飛ばない、天日干しが必須の綿(コットン)は、ほとんど外出されている共稼ぎの方や1人暮らしの方には不向きです

 

しかし、週に2~3回程、天日干しが、できる方なら・・・

綿(コットン)はお日様に当てると太陽の匂いがしてフカフカになりとても気持ちよく寝られます

 

ポリエステルの合繊ですが、わたホコリが立たず、ダニが寄り付きにくい、軽い、丸洗いが家庭で出来るものが多いです
価格が安く、お手入れが楽な掛け布団と言えます

アレルギー体質の方にはとてもおすすめできる素材です

 

素材別に見た掛けふとんの特徴の詳しくは下記の記事もご参考に↓

 

「西川」の掛け布団

 

画像クリックで「西川」公式販売店へジャンプ↓

布団の老舗「西川」には掛け布団が豊富に揃っています

「掛け寝具」の中から「掛け布団」を検索すると・・・

 

厚め(冬)・やや厚め(春、秋、冬)・薄め(夏)の3種類の中から選びます
ここで季節にあった掛け布団を選択できます

 

厚め

 

西川 抗菌羽毛シングル35,990円-

イメージ画像・西川・抗菌羽毛(シングル)35,990円↑

 

厚め(掛け布団)寒い季節におすすめ

寒い冬の夜、これ1枚でもあったかい
お好みに応じて、毛布や肌掛け布団と組み合わせる事で、さらにあたたかく使用できます

 

素材は羽毛・合繊・真綿の3種類

おすすめ順、新着順、安い順、高い順
サイズも選んで絞り込んで探してください

 

「西川」は数が豊富な上に、探しやすいので便利です

 

羽毛布団は粗悪品を選ぶと側から羽毛が飛び出てきて購入後、難儀します
その店、西川なら品質が確かなので安心です

 

やや厚め

 

西川シングル合繊(合掛)洗濯可5,374円

イメージ画像・西川・シングル・やや厚め合繊(合掛け)洗濯可5,374円↑

 

やや厚め(合掛け布団)季節の変わり目にちょうどいい

春・秋は単体で、真冬は肌掛け布団と組み合わせて使用することができるのが合掛け布団の特徴です

 

素材は羽毛・合繊の2種類

 

薄め

西川・薄い真綿シングルロング洗濯可42,900円

イメージ画像・西川・薄い真綿シングルロング洗濯可42,900円↑

 

薄め (肌掛け布団)夏におすすめ

  • 真夏のクーラー対策
  • 初夏など気候のよい季節にはこれ1枚で使用
  • 真冬は厚めの掛け布団と重ねて使用

組み合わせるとオールシーズン使用でき使いまわせます

素材は羽毛・合繊・真綿・麻の4種類

 

 

それぞれの季節にあった素材の掛け布団が載っているんだね

 

掛け布団だけじゃなく、子供用の可愛いスヌーピー柄もあるし、マスクもあるわ

 

ホント、ギフト用のベビー布団もあるし選び放題なのね、嬉しいわ

 

寝具の老舗 西川株式会社の公式通販サイト
【西川 公式オンラインショップ】

まとめ

 

掛け布団を選ぶときのポイントは

 

  • 季節にあった厚み、暖かさのもの
  • 個人の好みにあった中ワタ素材もの
  • 生活スタイルにあったお手入れで済むもの
  • アレルギー体質の方はダニがつきにくい合繊がおすすめ

 

余談ですが私はアレルギーなので動物性素材の布団を購入して、1晩寝ただけで体が痒くなり、赤くなり困った思い出があります
以降は懲りて、合繊以外の布団は使用しなくなりました

アレルギー体質の方は素材選びにご注意ください

 

ダニはアレルギーの原因になっている場合が多いと言われています

これは事実なのでダニ退治はしておいてください(喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎など)

 

アレルギー体質でない方でも、ダニ捕りシートを寝室に
防虫剤は布団を片付ける押し入れやクローゼットに入れておきましょう

 

ダニ捕りシートの特徴や価格を比較した記事もご参考に↓

 

「雲のやすらぎ」敷き布団をご使用の場合でも、ダニ捕りシートはおいておいたほうがいい!
布団とダニ捕りシートはコンビのような物です

 

「雲のやすらぎ」公式販売店↓


いたって簡単、手間いらず「陽だまりの休息」掛け布団のお手入れ方法

目安時間:約 14分
天日干し

㈱イッティから販売されている掛け布団に「陽だまりの休息」があります

 

この布団は、中綿に特殊加工を施したポリエステルを使用しているので
防臭、抗菌、ノンダスト、乾きやすいという機能を持ち合わせています

 

その為、ダニが住み着きにくいタイプの布団です

アレルギー体質の方が使っても快適に寝られる為、アトピーや鼻炎や喘息などの方には特におすすめしたい掛け布団

 

現にアレルギー体質の私は気に入って使っています

 

アレルギー対応掛けふとん

 

陽だまりの休息のお手入れ方法はどんなものなの?
何に気をつければいい?

 

布団を長持ちさせるために陽だまりの休息の正しいお手入れ方法を知っておきましょう

 

お手入れ方法

 

陽だまりの休息

陽だまりの休息のお手入れ方法は手間がかからないので、楽です

 

元々、防ダニ、抗菌、防臭と特殊加工を施したポリエステル綿を使用
ポリエステルは繊維が丈夫にできていて、ちぎれにくいので、ホコリがでないノンダスト仕様

 

 

お手入れは、何に気を付ければいいの?

 

 

そうだね、
お天気の良い日には天日干しをして欲しいよ

 

 

お手入れポイント
  • お天気の良い日には天日干し(1週間に1回)
  • 布団の丸洗い(1年に1回)

 

オールシーズン使える

 

 

陽だまりの休息は
オールシーズン使えるんだよ

 

 

そうなの?
押し入れに長期間、片付けておく必要が無い訳ね

 

陽だまりの休息は季節により表と裏をひっくり返して使うリバーシブル仕様です

 

春夏⇒外側をクリーム色の面にして寝ると涼しい
こうすると内部からの熱を放出しつつ、通気性抜群の面が体にあたりムレない

 

秋冬⇒外側を白色の面にして寝ると暖かい
こうすると保温性抜群の面が体にあたり、尚且つ暖かい空気を外に逃がさない

 

表裏を使い分けて、オールシーズン使える掛け布団です

 

丸洗いできる

 

洗濯機

 

陽だまりの休息は、自宅の洗濯機でネットに入れて丸洗いが出来ます

ただし乾燥機にかけることは、型崩れの原因になるので避けていただきたいです

 

元々、速乾性に優れた素材なので、洗ってそのまま天日干ししてください
真夏の晴れた日に洗って干しておけば、1日で乾きます

 

1年に1回、丸洗いしておくと清潔です

 

 

陽だまりの休息は自宅で洗えるので便利よね

 

 

そう、業者に頼むと費用がかさむからね
自分で洗えるので費用面で助かるよ!

 

 

天日干しできる

 

天日干し

 

お天気の良い休日は、天日干ししましょう

 

元々が乾きやすい素材ですが、天日干しをすると尚更、布団が乾燥していい!
フカフカの布団で気持ちよく休めます

 

天日干しをして布団を更に、乾燥させるとダニが尚更、住みにくくなります

ダニは梅雨から夏が繁殖期

天日干ししておくと、ダニが住みにくい環境づくりが出来ます

 

アレルギーの方は、そもそもダニは大敵です

アレルギーはダニが原因になっていることが多いと言われています

 

ダニとアレルギーの関係については下記の記事も参考にしてください↓

 

カバー

 

 

掛け布団にはカバーをかけるべきなの?

 

 

そりゃあ布団本体を汚さない為も、
カバーは掛けておいた方がいいよ

 

カバーをつける、付けないはお好みにより自由です
掛け布団が汚れたら丸洗いすれば良いという方は、カバーをかける必要はないです

 

しかし、頻繁に洗濯するのは手間がかかるので嫌だという方はカバーを掛けておくべきです

カバーを付けておけば、カバーだけ外して洗濯が出来るので便利

 

カバーをつけるメリット
  • 布団本体の汚れ防止
  • カバーだけ外して洗濯出来るのでお手入れが楽
という2点です

 

専用カバー

 

陽だまりの休息は専用カバーもあります
公式販売店から販売されている専用カバーは3重ガーゼ仕様の肌触りの良いものです

 

専用カバー素材の特徴
吸湿性良し
通気性良し
無添加・無塩素・無漂白
3重ガーゼ

 

敏感肌の方や赤ちゃんが使ってもお肌に優しい素材(ガーゼ)で出来ています
しかも無添加・無塩素・無漂白と化学物質ゼロの掛け布団カバー

 

画像をクリックすると公式販売店の画面に飛びます
画面では、敷ふとんBOXシーツも上並びにありますので、間違われないように下の方に出てくる「掛けふとんカバー」を選んでください↓

 

10,800円が8,800円(税込)で販売されています

専用カバーの色は白色だけです

アレルギー対応のガーゼ仕様ですので、品質と使い心地がいいことは市販のカバーの比ではなく、超良いものです

 

 

市販のカバー

 

カバーをかけた陽だまりの休息」

 

陽だまりの休息は、市販のシングル、掛け布団カバーでサイズは合います

市販のものなら、模様入りカバー、暖かい素材のカバー、おしゃれなカバーと好みに合わせて好きなものを選べます

 

陽だまりの休息にはカバーはついて来ないので、自分で用意しなければいけません
掛け布団カバーで「陽だまりの休息」掛けふとんの印象もがらりと変わります

 

ちなみに色がもたらす人への影響は少なからずあるようです

参考までに、風水の観点からカバーの色を選ぶとしたら・・・

2021年のラッキーカラーは、ラベンダー、イエロー、ベージュ、ゴールドの4色

 

貴方の願いがかなうように・・・
ラッキーカラーのカバーをかけるというのも幸運が舞い込みそうで縁起がいいです

 

ふとんの西川には掛布団カバーの種類が多く好きなものを選べます
西川の公式サイト↓
布団のことなら西川におまかせ!【西川 公式オンラインショップ】

西川の掛け布団カバー例↓
掛け布団でラッキーカラーのラベンダーの色を選ぶと・・・

西川ラベンダーのカバー

 

 

どんなカバーを選ぶ?の記事もご参考に↓

 

「陽だまりの休息」商品概要

 

「陽だまりの休息」公式販売店↓


陽だまりの休息は暖かい、軽い、抗菌、防臭、ノンダストの掛けふとんです

 

商品概要

サイズ (幅X奥行X高さ) 150cm×210cm×5cm
重さ 1kg(軽い
詰め物 ポリエステル100%
製造販売元 ㈱イッティ(一番星)
原産国 日本
仕様 リバーシブル(夏と冬、季節に合わせて表裏を使い分ける)
洗濯 自宅の洗濯機で洗える(乾燥機はNG)

  
アレルギに対応している、洗える天日干しできる、軽い点はこの布団の良いところです

 

陽だまりの休息を使った感想

 

陽だまりの休息の包装

 

私はアレルギー体質なのでこの布団を使っています
羽毛は体が痒くなり、私には不向きなので、他に軽くて暖かい掛け布団を探しました

 

陽だまりの休息はアレルギーの体質にはピッタリそうと思い購入
体も痒くならないし、喘息の症状も収まっているので、気に入って3年ほど使っています

 

良い点(感想)
  • アレルギーに対応している
  • 自宅の洗濯機で洗える
  • 超、軽いので扱いやすい
  • 1年中使える
  • 天日干しするとフカフカで気持ちいい

日陰干し限定の布団素材もありますが、これは天日干し出来るのでいいです

天日干しには天日干しの良い点があります

太陽の匂いがしてフカフカになった布団で眠るのは気持ちいいものです

 

ダニ捕りシート

 

ダニピタ君の設置場所

 

うちは寝室にはダニ捕りシートを置いています

ダニ捕りシートは3ヶ月置きっぱなしで良いので楽です

 

誘引剤でダニの方からシートに入ってくれるので、死骸が空気中に飛散しません

ダニの死骸が空気中に飛び散ると喘息の元になります

ダニ捕りシートなら生きたまま捕獲、シートの中でダニが退治できます

超、便利

 

また、ダニ捕りシートの品質は大事です
粗悪品はダニが一度シートに入っても逃げ出す場合が有り、お勧めできません

 

目に見えない小さいダニですが、シートから逃げ出してしまっては元も子もありません
やはりダニ取りシートの性能は大事です

 

品質の良いダニ捕りシートなら「ダニ捕りロボ」か「ダニピタ君」

 

 

品質の良い、捕獲率が高いダニ取りシートの中でも本格派「ダニ捕りロボ」


 

品質と価格でバランスがとれている「ダニピタ君」


まとめ

 

「陽だまりの休息」選ばれる理由

 

お手入れが簡単に、楽にできる「陽だまりの休息」掛け布団で快適にお休み頂きたいと思います

 

もし「雲のやすらぎ」敷き布団を使ってみたいとお考えなら
「雲のやすらぎ」敷き布団と「陽だまりの休息」をセットにすると価格がもっと安くなります

  • 「雲のやすらぎ」敷ふとんは腰痛対策に
  • 「陽だまりの休息」はアレルギー対策に

 

ともに㈱イッティ(一番星)が製造販売の布団です↓


「陽だまりの休息」掛布団

カテゴリー
よく読まれてる記事
最近のコメント

ページの先頭へ